

豊能の美味しい
並べてます
大阪北部にある豊能町は、北摂山系に囲まれた自然豊かな町。
きれいな水・空気・昼夜の気温差が大きい環境で育った野菜は、
甘みと本来の香りが楽しめて大変美味しいものになります。
豊能町直売所「志野の里」では、スーパーフードとして注目を集めるヤーコンや豊能町の美味しいお米をはじめとする、豊能町内の安全・安心な食物を、
数多く取り揃えてお待ちしております。


豊能町直売所「志野の里」の由来
戦国時代のキリシタン大名高山右近は、ここ豊能町の高山で生まれました。
「志野の里」の「志野」とは、高山右近の妻の名で、豊能町の住民有志の会から贈られた贈り名です。 直売所の裏にある旧城山高校跡地は、もともと余野城があったところですが、志野は、1561年ごろに当時余野城主であった黒田氏の娘として、この地で生まれました。直売所のすぐ裏が「志野」の出生地で、記念の石碑が建てられています。
こうしたことから、高山右近の妻「志野のふるさと」という想いと、2016年2月にローマ法王よりカトリックの聖者に次ぐ福者に認定された右近と志野を顕彰すると同時に、「志野の里」が豊能町の農業や観光拠点の一つとして発展していくことを願い名付けたものです。

志野の里からの
お知らせ
(新型コロナウィルス感染予防対策)
感染防止の為、店内の人数を制限をさせていただきます。
土日の混雑時には整理券を配布しております。
ご来店時にはマスクの着用・入店時の消毒のご協力もお願い致します。
お客様とスタッフの安全を最優先に考えた上で、安心してお買い物していただく為に、これからも感染拡大防止に向けた取組みを続けていきます。
寒くなり野菜が少ない時期ですが、
毎週火・木・土・日頑張って営業しています!
志野の里通信

旬の野菜のお知らせやセール、イベントの情報を発信中です。
ぜひお友達登録をお願いします!

商品の一例
時季によっては取り扱っていない場合があります

キヌヒカリ
蛍が生息する清流水と昼夜の寒暖差が大きい山間部の地形を活かして作られた豊能町産のお米。もちもちした食感で、ツヤ・粘り・柔らかさのバランスもよく、ほんのりとした甘み。キヌヒカリ独特の炊きあがりの香りと輝き、適度な粘りと口当たりの良さは、プロの料理人にも好まれています。毎年10月に新米が発売されます!

納豆&手作り豆腐
山口納豆さんの納豆は、学校給食でも登場する町の子ども達におなじみの納豆です。なかでも「豊能納豆」は町内の畑で栽培し、豊能の天然水を使って完成した逸品。深みのある大豆のコクが楽しめます。そして、手作り豆腐は惜しまれつつ近年閉店した、高田屋食品さん監修によるもの。夏季限定の「名物しらことうふ」を筆頭に、具が贅沢に入ったがんもどきや厚揚げは町外のファンにも愛されています。

とよの茶(ヤーコン茶)
豊能町産ヤーコン葉茎を100%使用した「とよの茶」(ヤーコン茶)。カリウム等が含まれミネラルバランスにも優れています。小さな子どもや妊婦の方にも安心なノンカフェイン。ティーバッグタイプなので、気軽にティータイムをお楽しみいただけます。ミルクティーにしても美味しいですよ!

季節の花や苗
豊能で丁寧に育てられた植木や切り花、苗など。
目で見て香りを感じてほっと一息ついていただける花々を是非ご家庭でもお楽しみください。

高山真菜
江戸時代には栽培されていたといわれる高山真菜は「なにわの伝統野菜」に認証されています。カロテンやビタミン、カルシウム、鉄などをたっぷり含んだ野菜で、菜の花と見た目は似ていますが、クセも無くいろんな料理にも使えてあらゆる年齢層におすすめです。つぼみの部分も柔らかく、3月頃にはつぼみや黄色い花のついた高山真菜を楽しむことができます。塩漬けにした「真菜漬け」は旬以外でも高山真菜を味わうことができる貴重なふるさとの味です。

季節の野菜いろいろ
綺麗な水と土に恵まれた環境で、大切に育てられた豊能町産の野菜が並びます。採れたての地場産野菜なので、新鮮・安心・安全なのが嬉しい。季節によってどんなお野菜が並ぶかはお楽しみ。
※画像はイメージです。季節ごとにより内容は異なります。

赤こんにゃく
高山地区の棚田で栽培されたコンニャク芋を主力に、こんにゃくパウダーを一切使用しないというこだわりのこんにゃく。丁寧に手作りしているため、本物の食感が楽めます。色あざやかな赤色の正体は「三二酸化鉄」という成分によるもの。食物繊維のほか、鉄分も豊富なので女性に嬉しい一品です。

トヨノサイダー
豊能町特産品ヤーコンを使用したサイダーです。梨のような優しい甘みが特徴。甘さ控えめなので、サイダーとしてはもちろん、焼酎やカクテルのソーダ割りもオススメ。簡単にヤーコンを味わえるのも嬉しいポイントです。

とよのんグッズ各種
たくさんの町民の方に愛されている豊能町のゆるキャラ「とよのん」。町の花のたんぽぽが頭についているところがチャームポイントです。そんな「とよのん」の可愛くて癒やされるグッズが揃いました。

高山ごぼう
江戸時代から栽培されているといわれ、高山真菜と同じく「なにわの伝統野菜」に認証されています。11月から12月にかけて収穫され、太くてもスジが少なくとってもやわらかい食感。また、他のごぼうに比べ香りが高いのも特徴です。煮しめやたたきゴボウなど、お正月のおせち料理におすすめです。

かあちゃん味噌ほか
地元農家の女性達が集まった切畑夢工房さんでは、豊能の野菜・山菜を使って、心を込めた無添加の漬け物などをつくっています。味噌や柚子豆、椎茸しぐれなど全てがお母さんが作ってくれたような懐かしい味わいです。1番の人気商品は「かあちゃん味噌」。豊能町のお米から作られた麹をたっぷり使った倍麹のお味噌は甘みと優しい味わいが特徴です。

手作りパン
能勢びよりさんの、素材にこだわりひとつひとつ丁寧に焼き上げた国産小麦使用の手作りパン。
季節の食材を使った総菜パンや食パンなど、数量限定で土日のみ販売しております。

菊炭
菊の花びらのような美しい断面だけでなく、火つきがよく火力も強いことから茶席に欠かせない高級炭として愛されています。香りがよく、燃えた後も形が崩れず真っ白な灰が残って美しいのが特徴です。

地元作家の工芸品
町内で活動されている作家さんたちの工芸品が並びます。ひとつひとつ丁寧に手作りされた工芸品はどれも可愛くて、つい、お家に連れて帰りたくなるほど。種類も豊富なので、ぜひあなたのお気に入りのひとつを見つけてください。
志野の里 PR動画
店舗の様子や生産者の方々をインタビューした、ニュース風のPR動画です。
「なにわの伝統野菜」として認定されている高山ごぼうや高山真菜をはじめ、ヤーコン畑も紹介。そして店名の由来にもなっている豊能町にゆかりのある「高山右近・志野」二人の歴史にも触れられる内容になっています。
アナウンサーはもちろんあのお方。ぜひご覧ください!
営業時間
-
毎週土曜・日曜 AM9:00〜PM3:00 (通年)
-
火曜日・木曜日 AM9:00〜PM12:00
※ 但し、年末年始等の大型連休につきましては、営業時間を変更することがありますのであらかじめご了承ください。
アクセス・お問合せ先
土日の混雑時は整理券を配布しております。
生産者の出荷と重なりますので、営業時間前は道向かいの駐車場をご利用ください。
住所
〒563-0219 大阪府豊能郡豊能町余野245番地の1
TEL
072-703-2189(営業時間のみ)
駐車場
あり(3か所/15台)